FP技能士(ファイナンシャル・プランニング)3級を受験しよう!


  平成16年1月に、普通のサラリーマンSEが畑違いのFP3級に挑戦!
  その一部始終をお見せいたします。努力と感動の受験体験記。(笑)



FPを受けようと思ったきっかけ

一応これでもSEのはしくれ。
10月の秋季情報処理技術者試験を受験しました。

試験が終わると、大きな目標を喪失したような気になるんですよね。
なんか、目標を作らないと。

自分の人生に役に立つような資格が欲しいかな?
なーんで思ったときに、家計簿からお金に興味が湧いてきた時期でもあったので よし、FPでも受けるか!

自然とこういう流れになりました。


FP資格についての情報を手に入れる

まずは、FPを受験するもの。FPを知れということです。
一番良いのは、『ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座みたいなところから、資料請求をすることです。

こじかは、『ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座からパンフレットを取り寄せて熟読しました。


なんと言っても『無料』。カラーで見やすく、読み物としても充実しています。

資料請求できるところを探しましたので、FPの情報を集めてみて下さい。


************************************************************
○資格と仕事の専門校、┃ダ┃イ┃エ┃ッ┃ク┃ス┃
************************************************************


・CFP、AFPとFP技能士の関係
・関連する資格(DCプランナー、簿記、税理士等)
・受験日、受験申込日、合格発表日
・FP3級の試験内容に関すること。(試験範囲や受験科目数)

これくらい理解すれば、合格に少し近付きます。

私の場合は、平成15年の10月くらいに情報収集し、平成16年の1月25日に受験することに決めました。

あと、残り3ヶ月。
始めの2ヶ月で参考書を読み込んで、ラスト1ヶ月で問題を解きまくる!
こういう単純な計画を立てました。

次は、参考書・問題集探しです。


参考書・問題集は一目惚れを選ぶ

まず、自分がお世話になった、参考書と問題集を紹介させて下さい。


● FP技能士3級試験最短集中ゼミ  かんき出版 1,600円
● FP技能士3級試験厳選問題集  かんき出版 1,500円


参考書選びが合否を左右すると言っても言い過ぎではありません。
受験日までの長い期間、好きでいられるものを決めてください。
FP3級程度であれば、たくさんの種類の参考書・問題集があるわけではないのでそこらへんの本屋さんで見比べてください。

パラパラと開いて、『見やすいな、これなら』と一目惚れをしたら迷わず買いましょう。
一目惚れの力はスゴイですから。

けど、私が推薦する上の2冊は良いですよ〜〜。

分かりやすい。読みやすい。図も多い。
試験対策のポイントや+αの知識、練習問題もあり、しっかりしてます。


受かった今も、辞書代わりに利用しているので、
長いお付き合いをさせて頂いています。


勉強方法1 計画を立てる。

まず、計画を立てます。
これが面倒くさいからといっていきなり勉強を始める人が多いのですが、
ちょっと待った!です。

計画を立てるメリットは二つあります。
1.安心して勉強ができる。
2.一日遅れるとどうなるかが分かる。
です。

え、もっと詳しく知りたいですか?

じゃあ、1の『安心して勉強ができる。』ですが、
無計画で長期間の勉強をすると、バランスよく勉強できてるのかな?とか
勉強しきれてない科目があるんじゃないかな?
と不安になって、何を勉強しようかに時間を費やします。

また、勉強をしていても、「あれ、こないだやったような?」「やっぱり、違う科目を勉強しよう」 となり、勉強を中断したりしてしまいます。

はっきり言って時間の無駄+非効率です。

2では『一日遅れるとどうなるかが分かる。』ですが、
計画を立ててないと、残業で疲れていた場合に、 「まあいいや明日やれば」と簡単にこうなります。問題の先送りです。
一日おくれてもなんとかなるという気持ちが芽生え、こういう行動を取るのでしょう。

計画を立てると、こういうことは無くなります。

上記の参考書では全体で47項目に分かれています。
1日1項目で47日、1日2項目で23日。1日3項目で16日かかる計算。

これでOK。

『1日最低3項目読む』と毎日の目標を決めます。 そうすると、バランスよく勉強し、2ヶ月で4回読める計算になります。
そして1日遅れると3項目遅れるので、次の日は6項目のノルマになる、と、遅れるとどうなるかがはっきり理解できます。

また、1回目と4回目では、読めるスピードが変わってきます。4回目は内容が分かっているだけ、読むのが速いです。
その分6項目に増やすとかすれば、最低5回は読めます。
土日とか、余った時間は自分の苦手な分野をじっくりよめば良いと思います。

問題集も同じです。
まず、何問の問題が載っているのか、期間は1ヶ月、最低3回は解きたいとすれば、おのずと1日何問解かないとだめか。というのが計算できます。


勉強方法2 最低5回は読む。

始めの2ヶ月間は参考書を読むに徹しました。

目標確保時間は、平日は最低1時間。休日は3時間以上。

平日の1時間はどうやって確保するのか。?
答えは、通勤時間とトイレの中です。 (きたなくてごめんなさい・・・)
通勤時間は、徹夜が無い限り、残業だろうがなんだろうが、時間が確保できる、唯一の固定時間です。
トイレは、他にやることが無いので集中できます。

家にいると、ついつい音楽聴いたり(ダーリンダーリン♪)、メール見たりしちゃいますよね。意思が弱いので。

時間が無いは、言い訳ですよ。頑張って捻出しましょう。

休日はお店でやりました。これはトイレ理論と同じく、他にやることが無いので集中しやすいから。

こうやってお店通いしているうちに、運命的な出会いを果たします。
それは、サンマルクカフェの『チョコクロ』。なんて美味いんだぁ〜〜。
勉強してて良かった。って思える瞬間でした。土日はチョコクロの日。

そんな感じで勉強し、結果的には
・ライフプランニングと資金計画・・・5回
・リスク管理・・・7回
・金融資産運用・・・5回
・タックスプランニング・・・12回
・不動産・・・8回
・相続/事業継承・・・9回
も、読んじゃいました。  かなり読んだよね。


勉強方法3 やりたいと思った分野から勉強する。

私は、第1章から勉強をやりません。しかし、第1章からやるときもあります。
どういうことかというと、好きな分野、やりたい分野、からやるんです。

人間って、計算問題するのに快調な日があったり、暗記物をするのに快調な日があったりと様々だと思います。
なので、自分の気分に素直になって、勉強したい項目を勉強します。
嫌々やっても頭に入りませんから。

FPみたいな、試験範囲の広い試験は、必ずノレる分野があります。
「今日は不動産やな」とか、頭冴えてるから「タックスプランニングやろう」とか。

1日3項目読むのが、始めの2ヶ月のノルマでした。
正直に1章からやらなくても、リスク管理・金融資産運用・不動産を1項目ずづやろう。
でもOK。これが、勉強法だと思います。
  ただし、とこまでやったかはメモっといてね。

でも一応、FP3級を合格するには、効率のよい進め方というのがあります。
1.タックスプランニング
2.不動産
3.金融資産運用
4.ライフプランニングと資金計画
5.リスク管理
6.相続・事業継承
です。

とくに、タックスプランニングは範囲も広く、全科目と重複するので先にやった方がいいと思います。
あとは、皆さんで工夫をして下さい。


試験当日の状況

いがいと緊張していませんでした。
なぜなら、すごく自信があったからです。
こんなに自信のある試験も珍しい。。。

試験は快調でした。それでも分からないところはやっぱりありました。
でも、受かったって思いました。
年代は20歳代の人が多かったような気がします。
男女比は50:50くらいかな。

私は、受験後、素直に思いました。結構難しかったなって。
FPの勉強が楽しくて、続けられたから受かったんだと思います。

『あるじゃん』とかの、マネー雑誌を読んでるから、お金の知識は多少はあると思うけど・・。
FP3級って所詮3級、合格率も70%近いから簡単に受かるんでしょ。

答えはNOです。

参考書を2、3回読んだうる覚え程度の知識では、絶対に受かりません。
特に、銀行や証券会社みたいな金融系に勤めていない人が受かるには、それなりの勉強が必要です。

これだけは肝に銘じましょう!。

試験の次の日に、きんざいのHPで解答の発表があります。
予想どおりの合格でした。うれし〜。


試験結果がやって来た!

しばらく経ってから、試験結果が送られてきました。合格証書と成績表2つの計3通です。

←コレが合格証書です。


















左が学科試験の合否通知書
右が学科試験の合否通知書です。

    〓成績〓
学科試験 合格 48/60 回答率 80%
実技試験 合格 47/50 回答率 94%
 ※個人資産相談業務


今後の目標は?

CFPになること。その為には、まずAFPを取得します。
AFPは実技課題提出があるので、独学では無理かな?。
TACかどこかに通い勉強したいと思います。

最終目標は大家さんになること。宅地建物取引主任者も勉強します。



■ ファイナンシャルプランナーの人気は?

 

 





|家計簿から始める、収入・支出改造計画 HOME|



新規作成日:2004年9月7日

Copyright(C)   2004 こじか All Rights Reserved.
Since 2004/08/21